2011年05月15日
徒歩時々公共交通機関
OBC高島の試合観戦後
何度も使う 郷くん写真!
山に登りたい気分を抑えて
山と琵琶湖を眺めつつ
若干 歩いてみることに
歩いてみないと
わからないことって多いです。
天気もよかったんですが
風も強く 肌寒さも感じつつ
アスファルトではない
こういう道もありますが
大半は
湖西線の高架沿いに 進みました。
田植えを始めたこの時期は
水田に 山が完全に 映ったり おもしろい写真も 撮影できます。
結局 中途半端でしたが
志賀駅まで 歩きました。
西から 雲が 押し寄せてくるように 感じまして 電車待ちに
20枚くらい撮影してました(笑)
レイクスターズ主催ゲームで 割引券が 配られた びわこバレイの ロープウェイです。
ちっこいのんが どんどん来るのは なくなったので ちょっと残念ですが
ここで こんなに 写るってことは かなりごっついハズ
志賀駅から 乗車し
堅田駅で 下車
さび付いた
観覧車は 何度見ても 寂しいものですよね
それより
悲しい
かにの死骸を発見しました。
歩かないと わからんもんです。
コレより
守山を目指そうと 思ったのですが
この方向だと 車と一緒で おもんないので
右へ まわりました(それが後に正解となる)
天気よかったんで バスボートも 多いし
アングラーも多かった。
浮き御堂も しっかり
取締り中の
ポリと対峙することなく(笑)
近江富士も 近くなってきました。
大人の ワンダーランド邪魔!
昔話で この距離を 浮き御堂にいる 坊さんに 会いたくて
毎夜 たらいで渡る娘の話を 聞いたことあるんですが
エゲつい距離ですよぉ
守山側に 行きましたが
流れ着いている大量のゴミには がっかりです。
みんなの 琵琶湖です あなたの周りから きれいにしていきましょう!
2011年05月11日
ぞうすい
昨日大丈夫だった通勤道
今日は増水していました。
跳び越える自信はなく
迂回しようとしたら
水道か何かのパイプと橋がありましたので
飛び乗り
渡って
飛び降りました(>_<)
最近は2mくらいの高さでも飛び降りるの怖いね
今日は増水していました。
跳び越える自信はなく
迂回しようとしたら
水道か何かのパイプと橋がありましたので
飛び乗り
渡って
飛び降りました(>_<)
最近は2mくらいの高さでも飛び降りるの怖いね
2011年04月28日
通勤
通勤手段は
徒歩なんですが〜
いつも途中で跳び越えている川が
昨日の雨で増水(T_T)
いつもは1.0mのとこか
1.5mくらいになってまして
回り道してられないので
跳んだところ
右足の靴下がビショってもた(^_^;)
徒歩なんですが〜
いつも途中で跳び越えている川が
昨日の雨で増水(T_T)
いつもは1.0mのとこか
1.5mくらいになってまして
回り道してられないので
跳んだところ
右足の靴下がビショってもた(^_^;)
2011年04月06日
逢坂
2011年04月02日
ひとつの謎が解けた?
国道一号線の 大津→京都の途中にあります
(住所は大津市になるのです)
踏み切りですが~
何故ここにあるのか 疑問でした。
踏み切り側から 向こうを見ると
名神高速の高架の下に
電灯のないトンネルがありますよね
このトンネル
写真では明るく 写ってますが
実際 めっちゃ暗いんです。
トンネルを抜けると
お墓しかないって
いう踏み切りでした。
踏み切りの名前が こんなんでしたよぉ